食べ物 バーベキューで準備するものリスト一覧 2022年12月13日 アウトドアの定番といえばバーベキュー 外で食べるご飯は美味しく感じ、 またそれをみんなで食べると美味しさも倍増 家族はもちろん気の合う仲間やサークル友達 バーベキューはどんな人でも楽しめるコミュニケーションの一つ そんなバーベキューに必要な物ってなんでしょう? ◆バーベキューに必要な準備するもの ・コンロ これがないと...
食べ物 たらば蟹は蟹じゃない 2022年11月28日 タラバ蟹は調べてみるとホントにカニではなかった タラバガニはカニじゃないってどういうことか タラバ蟹を写真で見ると、どうみてもカニに見えますが、 カニではなく生物学上はヤドカリの仲間 カニではなくヤドカリですから「カニ」ではないんです。 タラバガニとカニとの違いは? ・分類上の違い タラバガニ「ヤドカリ下目」 カニは「...
食べ物 たけのこの保存はそのままできるのか? 2022年11月26日 たけのこの時期になると頂いたり、実家から送られてきたりします。 春の知らせとしてとても嬉しく思う反面、食べきれない量になることも たけのこって、そのままでの保存できるのだろうか? 結論、そのままでは無理でした 皮がついたままだと新鮮な感じがするので、できればそのままおすそわけしたい。 でなんとなく思いついたのが新聞紙に...
食べ物 セコガニの美味しい部位とその食べ方について 2022年11月22日 カニが好きという人はたくさんいます ガッツリ身が食べたい人や、 味噌が好きな人など嗜好も様々 カニの種類の中でも 味噌や外子内子や出汁がおいしいカニが「セコガニ」なんです。 セコガニとは? セコガニとは、ズワイガニの雌蟹のことです。 カニ身はオスで楽しみ、かにみそはメスで楽しみます。 呼び名は地域によっていろいろあり、...
食べ物 さつまいもに黒い斑点があるのですが大丈夫? 2022年11月15日 さつまいもを料理しようと思い、 包丁で切ったら ところどころ切り口に黒い斑点がありました。 この黒い斑点はなんなのか? また、食べられるのだろうか? ◆さつまいもの黒い斑点はなに?食べられるの? さつまいもを切ったときの黒い斑点の正体は「灰汁(アク)」です。 灰汁はほとんどの根菜類に含まれるものです。 そのため、さつま...
食べ物 さつまいもの栄養分の持つ意外な効果とは? 2022年11月14日 さつまいもって、 実はものすごく栄養価に優れているのです。 さつまいもの栄養分といえば、 炭水化物と糖分しか思い浮かばないという方もいるでしょう。 しかし、調べてみるといろんな成分がたっぷり含まれています。 ・さつまいもの栄養分 さつまいもに含まれる代表的な栄養分は、 ビタミンC ビタミンB群 食物繊維 ・ビタミンC ...
食べ物 子どもの日に柏餅をどうして食べるの?由来は?ちまきも同じ? 2022年11月10日 なぜ?こどもの日に柏餅やちまきを食べるのでしょう? その由来とはどんなものなのか? 子供に聞かれてもうまく説明できない というかしらない 今回は端午の節句の柏餅と「ちまき」についての由来を 簡単にこどもに説明できるようにまとめてみました。 ◆こどもの日の柏餅の由来について こどもの日に、なぜ柏餅が食べられるのか? そも...
食べ物 ココナッツオイルと認知症との関係ってなに? 2022年11月7日 認知症は近年結構問題になっています。 高齢者の運転に関しても 75歳以上の場合運転免許を更新する時に「認知症の疑いがある」と判定された場合、 医師の診断を義務づけるなどの法改正もあるくらい。 とはいっても認知症を予防するために 時間やお金がかかってしまうことができる限り避けたいものですよね。 そこで最近話題のココナッツ...
食べ物 コーヒーのかすって利用できないのだろうか? 2022年11月6日 コーヒーが好きな私は毎朝ミルでマメを挽いいてコーヒーを入れています。 そしてドリップ後のコーヒーのカスはポイします。 このように毎日毎日コーヒーを入れてはポイの繰り返し、 いつしかこのコーヒーのかすは再利用できないのかと思うようになりました。 そこで、コーヒーのかすの使い道についてまとめてみました。 ◆油汚れを落とそう...
食べ物 グレービーソースとデミグラスソースはどう違うの? 2022年11月1日 グレービーソースとデミグラスソースは見た目の色が似ています。 そして同じような響きで、洋食に使うソースです。 しかし、名前が違うということは、やはり違うものですよね? グレービーソースとデミグラスソースはどう違うのでしょう? ◆グレービーソースとデミグラスソースはどう違うの? グレービーソースとデミグラスソースには、 ...