エアコンて使うのは良いんですけど、掃除の方法とかってどうしていますか?
自分でできるのか?業者なのか?
そもそも掃除の方法といっても程度があります。
大きく分けると
・フィルター
・ファン・熱交換器
この2つになります。
これらの2つの分類においてエアコンの掃除方法は変わってきます。
◆エアコンの掃除は自分でできる方法なのか?
先ほど大きく2つにわけましたよね。
・フィルター
・ファン・熱交換器
自分で出来る方法としてのエアコンの掃除はフィルターのみの掃除です。
何故か?
最近というか何年も前からですけど、市販の洗浄スプレーがありますよね。
しかしスプレーだとなかなか奥までは綺麗にならないんですよ。
市販のスプレーは洗浄能力が弱いのと
スプレー自体に薬剤を噴霧する時の圧力が弱いという欠点があります。
熱交換器の表面までは勢い良く届くので見た感じ綺麗になっていますが、
実際奥の方は綺麗になりません。
ですから、
自分で掃除できるスプレーも売られていますが、
簡単にスプレーだけで、できる掃除なんてたかが知れてます。
あと問題点としては故障が多いんです。
「お客様自身でエアコンの洗浄はしないでください」と書かれています。
結構トラブル多いんですよね。
ですから結論として
エアコンのファン・熱交換器といった内部的な清掃は業者に任せるべきだと思います。
◆エアコンの掃除の方法で自分で行う場合について
エアコンの掃除なんですが、すべて自分でできないのか?
というとそうではありせん。
自分で行う部分はフィルターがあります。
◆フィルター掃除の頻度について
メーカー側が推奨している期限は月に2回ですが、
フィルター掃除は月1回でした方が良いと言われています。
なぜなら
フィルターの掃除をしないでホコリがついたままですと、
次はエアコン内部にホコリが進入することになります。
そうなるとエアコンの効率の悪化の原因にはなり、電気代に跳ね返ってきます。
自分では掃除できない部分ですと業者に頼むことになりお金も掛かります。
ちなみにフィルターの掃除を1年間以上放置している場合
電気代で最大25%程度上がります。
◆丁寧に掃除する必要はあるのか?
フィルターが目詰りすれば空調効率は当然悪くはなりますし、電気代も掛かりますが、
清掃は丁寧にすることよりも掃除する回数を上げることが大事です。
なるべくマメな清掃を心掛けましょう。
◆まとめ
ファンの掃除や熱交換器の掃除は業者に任せましょう。
フィルター掃除は、
エアコンを綺麗にする目的がメインでなく空調効果や電気代をあげないことが目的。
頻度としては、月に1度すれば理想的。
やり方としては、丁寧に行う必要はなく、
フィルターの掃除は掃除機でホコリを吸い取るだけでも大丈夫です。
しっかり掃除するより、月に1回程度の頻度でマメにする事のほうがよいです。