再発見!オロナインH軟膏の保湿力

―昔ながらの定番が、現代のスキンケアに最強だった話―

「オロナインH軟膏」と聞いて、懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか。
実は私もその一人。

昔は父がよく使っていたのを見ていたものの、
ベタつきや独特の匂いが気になり、ずっと敬遠していました。

でも今になって、ようやくその真価に気づきました。

保湿クリームの代わりに

きっかけは何気なく保湿クリームの代わりにオロナインを使ったこと。
驚いたのは、そのしっとり感の持続力。

市販のハンドクリームよりも長く保湿効果が続き、手洗いの回数が多い日でも乾燥知らずでした。

薄く塗って、回数で調整

もちろん、塗りすぎるとベタベタ感が気になります。
匂いも独特なので、使用にはちょっと工夫が必要。

コツは「薄く塗る」「回数を分けて塗る」こと。

これだけで快適さが全然違います。

秋冬の悩みが解消

例年、秋口になると肘が白くなり、かかとはカサカサに。

でも今年は違いました。オロナインをこまめに塗っていたら、
肘もかかともすべすべのまま。

特にかかとは、たった2週間ほどでカサカサが出なくなり、毎年悩んでいたのがウソのようです。

肌トラブルにも頼れる存在

さらに驚いたのが、脇ずれのただれへの効果。
いつもは痛みと変な汁でつらい思いをしていましたが、
オロナインを塗ると2日もあればすっかり治ってしまいます。

掻きむしってボロボロになった肌にも効果的で、見た目の状態は改善。
ただ、かゆみ自体を抑える力はないです。

唇の乾燥対策にも

唇の端が切れて痛むことも多いのですが、
寝る前にオロナインを塗るだけで、治りが早いと感じます。

リップクリームよりも治療寄りの効果がある印象です。

コスパ最強のスキンケア

これだけ使い道があるにもかかわらず、250gで約1500円とコスパは抜群。
しかも全然減りません。家族みんなで使っても、かなり長く持ちます。


「しまった、もっと早く見直しておけばよかった」。
そんなふうに思わせてくれる、頼れる昔ながらの一品。

オロナインH軟膏、本気で見直す価値がありました

おすすめの記事