
コスパがよかった|BRJRの外付けDVDドライブ
最近では、ノートパソコンにDVDドライブが内蔵されていない機種が増えています。
ですからCDを取り込みたい場合に外付けDVDドライブが必要となりました。
購入した外付けのものは特にコストパフォーマンスに優れたものではないかと思います。
本記事では、BRJRの外付けDVDドライブについて、その特徴や使用感を詳しくご紹介します。
どうしてBRJRの外付けDVDドライブを買ったのか?
そもそも購入理由は音楽CDをMP3として保存したいから
しかも、ほとんど使用する機会がない。
ということは、なるべく安い方がいい
かつ、ちゃんと使えるもの
BRJRのDVDドライブの特徴
BRJRの外付けDVDドライブは、以下のような特長を持っています。
- Windows・Mac両対応:どちらのOSでも問題なく使用可能。
- USB & タイプC両対応:最新のPCにも対応し、利便性が高い。
- 即使用可能:Macでは「ミュージック」、Windowsでは「Windows Media Player」が標準ソフトとして使用でき、接続するだけで再生が可能。
- サクサク動く:読み込み・書き込みともにスムーズ。
- コンパクトな収納設計:本体の裏にケーブルを収納できるので、持ち運びに便利。
- 低価格:手頃な価格で購入できる。
- 静音設計:動作音が小さく、ストレスなく使用可能。
- 読み書きOK:DVDやCDの読み込み・書き込みができる。
これらの特長から、
・低価格
・繋げるだけで使える
というのに惹かれて購入しました。
使用時の気になるポイント
BRJRのDVDドライブは基本的に快適に使用できますが、
一部の環境では気になる点もあります。
MacとWindowsでの読み込みの違い
同じCDを使用しても、Macでは一部のトラックが読み込めないことがあるのに対し、
Windowsでは問題なく読み込めるケースがあります。
この違いの原因として、以下のような可能性が考えられます。
- MacとWindowsのCDのファイルフォーマット認識の違い
- Mac側のドライブやソフトウェアの仕様による影響
- CD自体の劣化や傷
また、MacではCDの画像が表示されないのに対し、
Windowsでは画像が表示されるという違いも見られます。
これは、OSのCD情報取得方法の違いが影響している可能性があります。
まとめ
BRJRの外付けDVDドライブは、価格の割に高性能で、
WindowsでもMacでも簡単に使える優れた製品です。
特に、持ち運びやすいコンパクトな設計と、
USBとタイプCの両方に対応している点は非常に便利です。
一方で、OSによってCDの読み込みに違いが出ることもあるため、
使用環境によっては少し注意が必要です。
しかし、全体的には「安くて静かで快適に使える」DVDドライブとして、
非常に買ってよかったと思います。