寒くなって来ると活躍するのが、こたつですよね。

こたつの使用頻度って半端ない
冬の間ってほぼ毎日

こたつでご飯食べたり、寝転がってテレビ見たりとか
挙句の果てに寝てしまったり

そんなヘビロテのこたつ、冬の間にかなりの汚れが蓄積されます。

暖かくなってきて、こたつをしまう時に、
こたつ布団を洗いたいですよね。

こたつ布団を洗うのに、
クリーニングに出すのかコインランドリーで洗うのか?

どっちがお得なんでしょう?

こたつ布団てクリーニング料金の相場はいくら?

こたつ布団てクリーングに出そうと思うんですけど、
クリーニング代ってどれくらいかかるんだろう?

こたつ布団の大きさやタイプ、ボリュームによって料金も変わってきます。
またお店によっても違ってきます。

おおよその相場は1600円~3000円+税程度はします。
上下別ですから結構なお値段になります。

さらには付帯サービスでも違ってきます。

圧縮して保管してくれるところもあり、
宅配サービスをしてくれるところもありますよ。

しかし、もちろん料金は別です。

こたつ布団を洗濯するなら、
クリーニングに出すのが普通みたいですけど、問題点があります。

・値段が高い
・時間がかかる

そういった悩みがありますよね。

そこで、クリーニング以外に洗濯する方法はないのでしょうか?

こたつ布団をクリーニング以外で洗う方法

こたつ布団とかって大きいしかさばりますから、
できればクリーニングで済ましたい

しかし、料金的にちょっとお高めなんですよね。

そこで、他に洗う方法はないものか?

◆こたつ布団をコインランドリーで洗う

コインランドリーって
こたつ布団とかって本当に洗えるの?なんて思うんですけど、

コインランドリーって結構大きいサイズのものが洗えます。

大型の毛布が何枚も洗えるタイプですと、こたつ布団もしっかり洗えますよ。

・料金はどれくらい?

大体でいうと、クリーング店の約半値です。

こたつ布団1組(掛布団、敷布団)ですと、
1000円

乾燥は10分100円で、
こたつ布団の場合30分~40分くらいですから400円

合計1400円といったところです。

クリーニングの場合掛布団のみで1600円ですから、上下セットですと3200円。

コインランドリーは、かなり安く洗うことができます。

◆ポイント

乾燥の時に、いきなり40分とかしないで、
100円ずついれて乾燥をします。

ちょっと面倒ですけど、100円分が終わって乾いていないようであれば、
100円追加してもう一回行うといった具合にしていくことで、

地味ですけど、やすく乾燥できます。

クリーニングとコインランドリーの特徴

◆クリーニングの長所

・型崩れしにくい
・楽
・綺麗にしあがる

◆クリーニングの短所

・値段が高い
・時間がかかる

◆コインランドリーの長所

・値段が安い
・時間が早い

◆コインランドリーの短所

・型崩れが起こる場合がある

まとめ

こたつ布団を自分で洗うのは大変です。

ですから、なるべく楽して洗いたいもの。

そして
できるだけ安く済ませるためにはコインランドリーが便利。

ニトリやホームセンターなどでは、

こたつ布団が3900円で売られていたりしますから、
クリーニングに出すなら買いなおす方がよいかもしれませんね。

おすすめの記事