ある日のことです。
家の中を歩いたときに、何かをふみました。

ねっちょりする。。。

足の裏をみると、そこにはガムが床にくっついていました。

どうも子供が、そのままそこで寝ちゃったときに口から
こぼれ落ちたものなのでしょうか?

まぁのどにつまらなくてよかったですけど、
この床どうしよう。。。ということで、ガムのはがし方を調べてみました。

結果綺麗にはがすことができました。

そこで今回、スマホやタブレットの液晶についてしまったと仮定して
実験してみることに。

ガムを取る方法

ガムをとる方法にはどんな方法があるのでしょう?

・冷やす
・油で溶かす
・消しゴム

大きく分けるとこの三つだと思います。

今回試すのは「油」

試すといってもすでに床からガムを綺麗に取るのに上手く行っているので
取れるのはわかってはいるんですけど、

再度やってみるということで。

とりあえずガムをガラケーの液晶画面にくっつけてみました。

まずティッシュで大まかにザックリガムをとります。

すると。。。
案の定ザックリ取れますが、汚くこびりつくことに。。。

次に油

今回使う油は食用のキャノーラ油です。

油ならなんでもよいと思いますが、どの家庭にもありそうなもの
ということで食用油をチョイス。

その油をティッシュペーパーに染み込ませ
ガムになじませます。

その後そのティッシュペーパーを使い
くるくる回しながら液晶画面をこすります。

すると、徐々にガムが解けて綺麗に取れてきます。

車のワックスをかける感じといいましょうか?
ガラスを拭く感じといいましょうか?

そんな感じで5分くらいで液晶画面が復活

油だと消しゴムで取るよりも綺麗にガムを剥がすことができます。

洋服や髪の毛や床、
フローリングや絨毯などもうまくいくと思います。

特に車のボデーに、いたずらされた時には油で落とすと綺麗になりますよ。

また、靴で踏んでしまった場合も有効です。

最後に

味の無くなったガムを捨てる時に、
手でつまんで捨てることってないですか?

そんな時に気温や体温が高い場合、
ガムが手に付いて取れないことになります。

取ろうとすればするほど、指にべたべたにつきます。

そんな時は、水道の水で冷やしてみてください。

簡単に綺麗に指から離れますよ。

その後紙に包んでゴミ箱に捨てましょう

おすすめの記事