40歳を過ぎると、どうしても体型が崩れてきちゃいます。
鏡の前に立つと気になりませんか?
体重も昔のように減らなくて、お肉が増える。
特に気なるのがお腹。
お腹が出てきちゃって困る。
さらには全体的に張りがないというかんじで、どうにかならないかと。
ジムなどで見る
ウォーキングマシンとエアロバイクでは比較すると
どちらが効果的なのか?
ウォーキングマシンとエアロバイクはどちらがダイエットには最適?
ウォーキングマシンとエアロバイクをの比較なんですけど、
条件(時間と心拍数)が同じ場合なら、
ウォーキングマシンの方が、効果はあります。
理由としては、
運動を行うときに使う体の部分の多さが違います。
エアロバイクでは、下半身のみ使用します。
椅子に座って行うので、上半身は基本的には動かしません。
ウォーキングマシンですと、下半身のみならず上半身も使います。
歩く場合は、主に下半身の筋肉を使いますが、
両手の振りという運動が入りますから、
そのため全身を使った運動になります。
しかし、これはあくまで同じ条件ならばということで、
どちらがダメで、どちらが良いというものではありません。
それぞれに、利点というものがあります。
◆エアロバイクの利点とは?
・安全性
膝への負担という意味では、
体重が椅子の部分にかかるため少ないんです。
ですから、膝を痛める確率がずっと低いのが特徴です。
もし膝に不安がある場合や、歩いていて体重が重く感じる場合などは、
エアロバイクでの運動の方が効果的です。
膝が痛いと、
運動どころではありませんし、
膝をカバーしようと体が働くことで、他の部位を痛めることにもつながります。
・エアロバイクは本読みながらできる
ジムなどの室内の場合、同じ場所での運動になります。
ましてや有酸素運動にもなると長い時間漕ぎ続けることも。
その間って結構退屈なんですよね。
エアロバイクの場合、上半身は座った状態ですからフリーですよね。
ですから、本を読みながペダルを漕ぐことができます。
効果としては、本を読んでいない場合と何ら変わりません。
◆ウォーキングマシンの利点とは?
同じ時間で同じ負荷(心拍数)であるならば、
運動量としてはウォーキングの方が多いですよね。
ですから同じ負荷であるならば、
同じ運動量に達する時間がエアロバイクよりも早いということ。
短時間で同じ運動量がこなせるので、はやく終わります。
まとめ
・運動量の比較
エアロバイク<ウォーキングマシン
・初めて運動する場合
自分の状態が把握しにくいと思います。
まずは、エアロバイクで様子みしてから歩いてみるという順番が良いです。
・ダイエットのための運動は続けることが大事
歩くよりも、エアロバイクのほうが続きそうであるなら
エアロバイクのほうが良いです。
エアロバイクでも設定が自由にできますから、
徐々に負荷を大きくしていけば、運動量も多くなります。
まずは何よりも続ける事が一番大切です。